通常時は発生が15Fで結構長い距離をさしてくるが、空振ると硬直が30以上あるので差し返しやすい
ちょっと離れている距離で5HSを防御した後はバクステが安定行動
https://x.com/SQuirrel147/status/1774548161387704486
この後に最速なら連ガで抑圧と束縛に繋がる
モーション中ほぼ最後まで派生の入力猶予有り(攻撃判定が発生してから大体15F)
ガードで通常時-5F、憤嫉時-2F
暴れにくいので、これ連打してくるやつもいるが憤嫉ゲージはたまらないので、そこまでリターンはない
下段攻撃
ガードができれば-15Fなので、必ず反撃すること!
このマイナスフレームは通常時憤嫉時共に同じ
当たると憤嫉ゲージが貯まる(ヒット時25%、ガード時12.5%)
下段技が当たらない
ラム:2S、2K、2P、2D
憤嫉中は中段になる
発生は通常時17F、憤嫉時18F
ガードできれば通常時-1F、憤嫉時-2F
ABA側は2P→2P→威喝→抑圧と繋げられ、リターンがめちゃめちゃ高い
通常時でも憤嫉時のでもFDで立ちガードできたのなら選択肢は以下
中段技が当たらない
ラム:遠S、5HS、5K(5Pも避けられるが、硬直差で勝てる)
判定があるフレーム
1-2 上半身/3-18 膝上/19-23 上半身
攻撃範囲はだいたい遠Sと同じ
ガードしてもABAが+2F有利なのでこちらは動かない方が良い
ただし、ABAの遠Sより距離が離れているのであれば、2S,遠Sで暴れるのも有り。だが、戮力と牽引のじゃんけんになる可能性は高い
ちゃんとFDを貼って引き離す
FD貼らないと2,3回打たれてめちゃめちゃ憤嫉ゲージを回復される
当たると憤嫉ゲージが貯まる(ヒット時25%、ガード時12.5%)
9F-45F にガードポイント
これがあるので、憤嫉時に遠S、5HSが振りにくい
なるべくFDを貼って相手との距離を空けておきたい
遠くで空振っているのを見たら、オンドが出来ると一番リターンが高い
2段目が地面につく前ぐらいならオンドが間にあう
7-22Fまでガードポイント
憤嫉状態解除時と同じでガードポイントが発生するとモーション終了まで投げ無敵
まだやってくる人は少ないが、紫RCでガードポイント発生後の硬直をキャンセル可能
以下みたいな感じでラムの5HSをガードポイントで取られたとき、ヒット後赤RCで中下択をかけられるらしい
https://x.com/SQuirrel147/status/1775285883370901963
起動中完全無敵
ガードできると、2段目があり、そこの後に59Fの硬直があるのでしっかり防御してから反撃する
上の方になると固めている最中のエラルや暴れ潰しの隙間に打ってくることが多い
よくゲージを見てガードする
地上ガードすると49Fの有利を取られ、ABAが走ってきて、中下段を連ガで択られる
空中ガードをすることで、取られる有利が24Fまで減って、択を押し付けられる前に、こちら側が行動できるようになる
暗転後ダメージ発生まで7Fあるので、後ろジャンプすれば間に合う
また、なにか行動してた場合はRCが間に合うのでやると良い
(守護者は当たってしまうとガークラなので黄RCはできない。なのでこのタイミングで使うほうが良さそう)
通常モードの鍵の守護者はダウロで回避可能なのでダウロで回避して最大コンボを叩き込む
憤嫉中でもダッシュ移動中であれば、ダウロで回避可能
ちょっと遠い位置で相手が守護者をやってきそうならダッシュガードで詰めるのが良いかも
先端に判定がないのでダッシュしてブンブン振ってくる
この距離で発生11Fはきつい
遠Sより5HSを打ってくるほうが多いイメージ
発生9F
5HS同様にダッシュして振ってくる
11F~12F
11F~12F
13F~14F
発生11F
下に判定がめちゃめちゃ出ている
遠くから飛んできている場合は、下りに差し掛かるちょっと前で前Pするぐらいの意識でやると枯れる
低ダでこれに当たるとABAが+6有利になるのでそのままコンボor固めに持っていかれる
これで裏当てもしてくるので、正直近寄られていると厳しい…
裏当ての場合、そこまで下に判定が来るわけではないので頑張って前P出来ると以外と落とせる
低ダして遠距離から突っ込んでくるのであれば、低ダの推進力が無くなったぐらいで前Pするとカウンター取れる。これより遅れるとほぼ負けなので反応できなかったら大人しくガードする
暗転後10Fの間、ガードしかできない状態
1Fだけ完全無敵
ガードしかできない10Fは投げ無効
投げと打撃の択を10F近くで出来るとABA側は対応が難しい
また、モーション的に立ち状態になるため青RC→j.kでF式が可能になる
https://x.com/SQuirrel147/status/1775277059423850580
■通常時
戮力→赤RC→空中攻撃(中段)
■憤嫉時
2HS[16F](下段)
戮力[18F](中段)
2K(下段)→戮力(中段)
2HS1段(下段)→戮力(中段)
2HS2段(下段)→戮力(中段)
投げ→j.H-[8F]→jc,j.s(F式中段)
投げ→j.H-[10F]→着地2K(下段)
遠S距離になると相手が仕掛けてくれば牽引と戮力のじゃんけんになる
何かしてくるなーと思ったら前Pでも可能
同時に出した場合では、牽引、5HS、遠S、戮力(1F遅れれば可)すべてに対応可能
戮力、5HSは前Pを出すのが10F遅れても勝てる
2S振って戮力だったらこちらがカウンターヒット貰ってしまうので間に合わない
牽引なら全部で26Fあってその後投げでも28Fなので比較的猶予がある
■憤嫉時
S、HS系は地上であまり振らない方が良い。ただ、遠い位置で牽制としておいておくのはOK
相手がジャンプしてこちらに攻撃が届くような距離でやってしまうとやられるので注意
基本バックダッシュj.Sで牽制
憤嫉時はなんとかこっちの攻撃をガードさせてゲージ全部使ってもいいので相手の憤嫉ゲージが無くなるまで攻め続ける
置き攻め等で突っ込んできて戮力してきた場合防御が出来れば投げ確定
一回やってやると戮力をやりにくくなるので頑張って返したい…
防御する時間が長くなるとモーションが変わるらしい