※飛鳥は魔法が"完全ランダム"なので、"手癖"でコンボができません。テンプレは貼りますが、魔法込みのコンボは"使い手の技量次第"です。使い込んで"アドリブ力"を高めましょう。
・近S→2HS→5K→魔法
・近S→2HS→魔法→近S→2HS→魔法→5K→(dcc)魔法〜
・5D→66RRCC→2HS→5K→HJ→JK
→66→JK→JD→近S→遠S→5HS
・5D(H)→dlJHS→JS→jcJS→JHS→JS
→jc JHS→JHS(フィニッシュブロー)
崩しのテンプレート
基本的に状況整理→札回し+崩しで端運搬
+
端で固める→状況整理→崩し→WB
の流れがど定番。
中央は崩しがある程度5D頼り。
5D→66RRCC→2HS→5K→hjcJK→空ダJK→JD
→近S〜
のコンボは運ぶし、端付近だとWAで割れるので、できるようになっておきたい。
中央に比べて端の崩しは豊富なので、定番崩しを紹介
・→2波目に合わせて9方向
→J攻撃空振りorその場着地
J攻撃を空振ると表になり、何もしないと裏になる。相手に当たるようにJK等やるとは裏、飛鳥の攻撃は表中段とかもできる汎用性の高い崩し。しかし、オートインポートがないと微妙なこと、状況限なことが難点。
・手前→6Kor6HS
飛鳥本体を隠して物理的に見えない崩しを仕掛けることができる。中下ヒット後勝手にが拾ってくるので、リソース管理やバー対ができる。そこまで状況限でもないので、おすすめ。