このページは僕が格ゲー歴7ヶ月で天上に到達した闇慈の使い方のすべてです。なのでそんなに難しい事は書きません。書けません。○がついているものから順番に覚えてみてください。このページに書いてあることができるようになっても天上到達レベルの闇慈ですのでもっと上を目指しているならばggst自体が上手くなるか別の場所から闇慈の情報を集めると良いと思います。このページで分からない事があったらディスコードの初心者サーバーで花ヶ崎桜🌸をメンションして聞いて下さい。
風神をする。何をガードさせても当たっても風神。SかHSに派生して中下。
水月のハコビで近づいて近Sか遠S
これで勝てます。
よく使う○ 使うのはほとんどこれ。これだけ覚えればOK。
近づき方
地上
対空
前パンチ → ○
ワンボタン対空。判定強い。風神につながるので強い。
紅
空中の相手に対して判定鬼つよ。地上の相手には当たらない。空振ると危険。
立ちパンチ
発生が早い代わりに判定が他の技に比べて信用できない(比較的なので全然押して大丈夫です)。咄嗟に出す用。
近S
対空として狙って出すのは難しい。でもできたら強い。
水月のハコビ ○○
相手が攻撃を振りそうならこれでいい。
空中
よく使う○ 使うのはほとんどこれ。これだけ覚えればOK。
カウンター限定
これも覚えなくても勝てるけど覚えたほうがダメージが伸びて壁割チャンスが増える。
風神K派生近Sの後は高さに余裕があったり壁に近いとしゃがみHS↓
紅
が当たってさらにダメージが伸びますが立ちHS
風神
が安定して当たります。
ウォールブレイク
壁との距離やコンボルートによって変わる部分があるので自分の中でいくつかのパターンを覚えて手癖にしちゃいましょう。今回の闇慈の唯一難しいところですが僕もほとんどできてないので失敗しても落ち着きましょう。
相手を浮かせて紅からジャンプ攻撃で壁にぶつけて地上で拾うのが基本となります。
僕は紅JD
5K
風神
凪刃
を基本として考えています。自分はほとんどこれしか使いませんでした。色んな判断をできる脳がありませんでした。
もっと壁を割りたいって人のためにトレモで練習する時のお供を添えておきます。
上手く拾えない時は
まずは拾う技を変えてみましょう。候補は5k、2k、近s、2s、遠sになります。(多分) 自分は5kと近Sくらいしか練習してませんが覚えれると壁を割るチャンスが増えます。
相手の浮きが足りないと思ったら。
壁に密着してる時にJDの前にJKを入れると浮きが高くなります。壁が遠かったり十分に高さが足りているときにやると技がそもそも当たらない時があります。
壁が遠いと思ったら。
JDの後に空中ダッシュ空中攻撃が当たる距離があります。難しすぎる;o;
浮きすぎてると思ったら。
JDからジャンプしてもう一度ジャンプ攻撃を当てる事ができます。もしくはJDを出さずに着地してから拾ってみる。
僕が使わなかったかつ初心者には少し難しいので説明しませんが近Sダッキャンキャン紅ができると上の場面が増えると思いますが壁を割りまくれます。
ロマキャン後のコンボ
近S2HS紅JD近S5HS風神凪刃 ↓
○○
壁際で攻撃が当たってたらロマキャンからこのコンボでいつでも割れます。僕が壁を割る9割はこれ。
昇竜ガード後
5HS風神一足飛び近S2HS貯め風神凪刃↓
昇竜ガード後の微妙な距離感で割るならこれ。頭の片隅に。
よく使う○ 使うのはほとんどこれ。これだけ覚えればOK。
風神をガードされたら。
風神の派生はP、K、S、HSの4つだと思っている人がいますが実際には違います。まずP派生は前や後ろに入れる事で少し軌道を変えられるので2種類増えました。前にも後ろにも入れない事はほとんどありませんが。 さらに遅らせて派生することができるので2倍になります。遅らせるメリットがほとんどないものもありますが。 さらに派生しないがあるので13種類の行動から選ぶことができます。僕がよく使うものを分かりやすいものから順番に書いていきます。
K派生 一足飛び ○
相手の方に飛んでいく技。飛んでる間は無防備になるが通す事ができたら近Sや投げでこちらの攻めが続く。風神が当たった後に相手を追いかけて起き攻めにも使えるが相手がダウンしてない場合はこちらがフレーム的に不利になる。←HSか2Dが当たった場合に風神K派生でラインを上げながら起き攻めしよう。
P派生 針・壱式 ○
地面に向かって飛び道具を飛ばす技。ジャンプやダッシュで簡単によけられる。ガードさせた場合はこちらが有利なので攻め込もう。他の行動をつぶそうとしてきた相手を逆につぶせます。後ろに入力しながらだとレオとシン以外の昇竜をよける事ができます。前に入れながらだと近Sと投げの択を迫ることができます。
投げを通したら(ダウンを奪ったら)
紅を当てたけど壁が割れなさそうなら
空中ダッシュから近Sが相手の起き上がりに重なります。空中ダッシュの後にJSやJHSを押してコンボを落とした風にするとカウンターしてくれたりします。2D始動だとめくれます。
よく使う○ 使うのはほとんどこれ。これだけ覚えればOK。
バーストゲージはできるだけワイルドアサルトに使いたいです。アサルトを使って自分はテンションゲージを稼ぎつつ相手のリスクゲージを貯めましょう。 しかしバーストを温存しすぎてそのまま負けるのが一番良くないのでどうしてもヤバい時はバーストしちゃいましょう。それ以外の時は我慢してアサルトに使いましょう。
テンションゲージ
*アプデで臨ヒット時にロマキャンをしても拾えなくなりました。
○○1. 上手い人の真似をする。
僕より上手い人が沢山いるのでその人のプレイをそのまま真似してみましょう。自分に合わなかったら使わなければいいのでとりあえず真似る。上手い人の情報を集めるにはゲーム内またはyoutubeでリプレイを見るディスコードの初心者用サーバーで聞くTwitterで検索するなどがあります。 #GGST_AN(https://x.com/search?q=%23GGST_AN&src=recent_search_click)
結論からいうとGGSTの仲間を作りましょう。初心者サーバーで無くても人の多い所そして色んな実力の人が沢山集まっているといいと思います。
僕が居る初心者サーバーの入り方→ https://x.com/__eda3/status/1851486822553243781
僕が天上に行った時からアプデが来たのでこれからの闇慈がどうなるのか、どうなったのか。
答え合わせ
前P
前Pの硬直が減って対空や置きとしてリスクが減り気軽に降りやすくなった。リターンはそのままそこそこ高めなので使用頻度を少しだけ上げることを推奨します。
凪刃
ガードされた時のリスクが増えた。今までの動きを変えるほどの弱体化ではない。
臨
ロマキャンで拾えなくなったのでゲージがあってもリターンが増えなくなった。攻撃の発生が速くなったので当てやすくなった。
どうしても中段から拾いたい場合は一足飛び(K派生)をロマキャンキャンしてJK近Sで拾えます。ゲージ使用量は変わらないですがやはりリターンが少ない点が気になります。
シーズン4から溜め風神を風神、紅、水月のハコビにキャンセルが可能に。
溜め風神から風神
連続ガードになっているので迷ったら押して大丈夫です。ちょいためで暴れ潰しにするのも強いです。
溜め風神から紅
シーズン4最強のコンボパーツ。
溜め風神から水月のハコビ
風神の後に暴れてくる相手を全員狩れます。昇竜を読んだらハコビ長押しをしましょう。ほか2つの長押しだと昇竜まで受付時間が残ってないです
各種派生
1. P派生
溜め風神から出す意味はあまり感じられない。投げをよけれる。
2. K派生
溜め風神からだと昇竜ガードが間に合うくらい有利なのでかなり強い行動。この技自体には崩し性能がないので他の行動も混ぜる必要があります。でも強い。
3. S派生
普通の風神と使用感同じ。
4. HS派生
最速で出せば連続ガードになって無敵技にも割り込まれなくなった。ガードされたらもちろん反撃をもらうが昇竜持ちにおびえずに打てるのが強い。
5HSカウンターヒット時
溜め風神溜め紅JD5K風神凪刃
中央から割れる。
溜め風神溜め紅JDジャンプキャンセルJDJSSHS
画面端でこっちのほうが上に書いたものより火力出ました。
発生が速くなったので見てから立つのが困難になりました。ロマキャンしても拾えず;o;
必然的に起き攻めの展開になります。