皆さんおはよう!こんにちわ!こんばんわ!この度はアグレザル式ラムレザルのwikiを見に来てくださりありがとうございます!!
早速ですがラムレザル、、、いやラムちゃんは可愛くてサイコーですよね!!
そんな魅力的なキャラクターであるラムちゃんについて愛をもって書いていくので是非見ていってください!!
この記事はシーズン4以降のラムレザルについて書いています。(Ver4.13に対応)
そして人によって立ち回りや重きにしてる技やコンボルートは違います。この記事では恐らく基本的と思われるコンボルートや技への理解等について書き記すと共に個人的に発見、そして解釈したコンボルートや技への理解、立ち回りについても書き記していきます。
そのため「あの人が~と言っていたからこの記事は間違っている!」とか「アグレザルがこう書いているからあの人の記事は間違ってる」とか人の立ち回りや考えを否定することはやめてくださいますようお願いいたします。
・技の前につく数字はパソコンのテンキーに由来しています。例えば2Kならレバーをテンキーの2の方向に倒しつつKのボタンを押すことで2KつまりしゃがみKが出ます!
・近距離S=近S、遠距離S=遠Sのように略します!
・バヨネート=バヨ、Sバヨ、HSバヨ、剣を射出する技、236S,HS
・シルドデトルオ=シルド、中段の飛び込み技、214K
・エラルルーモ=エラル、エラル1段,2段,3段、烈火拳、214P(4P)(4P)
・ダウロ=ダウロ、当たれば相手が浮き上がる突進技、623P
・オンド=オンド、地面から岩を出して相手を自分によせる技、236K
・サブロバート=サブロ、剣を二本使う高火力かつ向いてる方向に前進しながら振るリーチと隙が長い技、214HS
・モルトバート=モルト、テンションゲージを50%消費して使う覚醒必殺技、発生に無敵がついている技、236236S
・カルヴァドス=カルヴァドス、テンションゲージを50%消費して使う覚醒必殺技、大剣が2本ないと出せないがその代わり高火力の技、632146HS
1日目:ラムちゃんの仕様を知ろう!
ラムちゃんは大剣を2本携えておりそれぞれ振ったり射出したりして使います!
大剣がなければ出せない技があったりリーチが短くなったり威力が下がるなどのデメリットを背負います。
ですが、、、
大剣があれば高火力の技が出せたりリーチが長くなったり威力が1.5倍(武器がないときと比べ)になり、何より相手に何もさせない位圧のある固めとガードクラッシュを用いたガード崩しができます!!
とりあえず動かしてみましょう!
2日目:ラムちゃんのコンボとセットプレイを知ろう!
ラムちゃんのコンボは前述した内容からも分かるように大剣の有無によって威力やコンボルートが大きく変わります!
だからこそ
・剣がある場合
・剣がない場合
という状況に分けてコンボ及びセットプレイを記載していきます!
だけど剣がない場合は中央で優位に立ちまわることが難しくなるので気を付けましょう!
剣がある状態でも自分からゴリゴリ触りに行けるキャラではないので壁を割るなら覚醒必殺技で割っていきたいです!!
コンボ及びセットプレイの流れとしては、、、、
1:初の段(目安1~6F)
2:中の段(目安7~9F)
3:上の段(目安10Fから天チャレ突破まで)
これらに分けて説明していきます!
3日目:ラムちゃんの強みと弱みを知ろう!
これは後ろに記載がありますが簡単に言えば
強い点:コンボが簡単で且つ剣があれば高い火力は出せるし、つよい攻めが簡単にできること、そして練習は必要だがヒット確認が出来ればリターンがでかいコンボを遠距離S等からでも出来る!
弱い点:相手に攻め込まれた時に切り返しが難しく、最速技も5Fかつ立ち技かつリーチが短いので暴れも難しいという防御面に不安を覚える
となります!!以上を踏まえた上で自分はどんな風にラムレザルを使っていくのか想像しながらやっていくとめちゃくちゃ楽しいです!!
これからアグレザル式ラムレザルをやる上でできれば毎日やってもらいたい練習をここに記しておきます!
1.ヒット確認
・トレーニングモードで「トレーニング設定」→「相手の状態」を選択
・「相手の状態」にある「カウンターヒット」と「ガードの基本設定」をランダムにする
・遠距離Sを振って当たっていたらダウロ、ガードされたらオンドまたは5HSを振る
・この設定で「遠距離S→ダウロ」が10回、慣れてきたら5連続で成功するまで練習!
2.詐欺(安全)飛び
・トレーニングモードで「トレーニング設定」→「反撃設定」を選択
・「反撃設定」にある「起き上がり時の反撃」をダミーがカイなら「S版ヴェイパースラスト」、ラムなら「モルトバート」にする
・画面端に行き「モルトバート」及び覚醒必殺技で壁を割る
・最速空中ダッシュジャンプDをダミーに向かって行う
・ダミーの技をガード出来たら成功!コツは壁が割れてから斜め上に入力を入れておき、飛んだ瞬間にダッシュボタンを押す。そのすぐ後にDに該当するボタンを押せばok!!
これだけ覚えててください!
とにかく画面端に連れていく!画面端でぶん殴れ!剣を投げたら下段中段投げで相手を惑わせ!画面端で殴ってテンションゲージ貯めてつよい攻めをしよう!!
これからGGSTを始める、もしくは格ゲー経験がほとんどない状態でラムを使おうとしている方に向けて!
難しいことをしない、とにかくラムを感じるんだ。
コンボ、セットプレイ、意識することの順で書いていきます!画像を置いていくのでそれを見つつやっていきましょう!
一先ずやるべきことは
・当たってたらシルド or HS,Sバヨ
・ガードされてたらオンド or HS,Sバヨ
・当たらなかったら〇ぬので始動技は必ず当てる
この三つです!それぞれの判断は画面中央か画面端でしていきます!
近距離S、遠距離S、しゃがみSで触れにいったらとにかく5HSまでつなげてシルド、オンド、バヨネートに繋ぐ
例:近S→しゃがみS→5HS→オンド or S,HSバヨ(ガード時)
:近S→しゃがみS→5HS→シルド or HSバヨ(ヒット時)
:しゃがみS→遠距離S→5HS→
:遠距離S→5HS→
これらを行うために必要なのは5HSが当たるまでにガードされているかヒットしているかの確認!
慣れないうちはシルド7割、オンド3割でやってみよう!オンドはガードさせたらとても有利!シルドは中段技ですがガードされたらめちゃくちゃ不利!これらを理解したうえで使ってみよう!
画面端に相手を追い詰めたら
HSバヨネートを投げてシルドをしておこうガードされてても有利、剣がガードされてシルドが当たればコンボ、剣が当たればシルドの後に爆発も当たってコンボになるから擦ろう
例:近S→しゃがみS→5HS→HSバヨ→シルド→爆発→5K→6HS→Sバヨ→シルド→5K→6HS(ガード&ヒット時)
しゃがみKがヒットしようがガードされようがしゃがみD→エラル一段目までつなげよう、当たってたらエラル一段目の後にダッシュキャンセルして近距離Sを重ねれたら最高
・しゃがみK(ヒット時)→しゃがみD→エラル一段目→ダッシュキャンセル→近距離S重ね
・しゃがみK(ガード時)→しゃがみD→エラル一段目→とりあえず様子見して相手が何もしてこなかったら遠距離S振ろう
エラルは一段目、二段目、三段目とあるが基本的には段が進むごとにガードされたときの不利フレームを背負うのでガードされてたら最初のうちは打ち切らないことをおすすめ!暴れつぶしだったり遅らせて溜めエラルにするなど詠み合いはあるがそんなこと気にしてたら楽しくなくなるので気にせずやりましょう!!
剣がなくなったらどうしますか?→画面端なら2K→投げ、近距離S→投げ。という当て投げを擦ろう。画面中央なら攻めることはあきらめて剣が戻ってくることを神に願いましょう
これはキャラ特有でもなんでもなくて近距離S当てて少し走って投げる、2K当てて少し前でて投げる。この当て投げが出来るようになると相手を疑心暗鬼にさせることができるのでお勧め!!打撃択と投げ択をちらつかせるとさらに良い!
画面中央で剣がなくなったらやばいので本当にそれだけは避けましょう。。。
7階に上がれそうだけど上がりきれない6階の人たちが10階に行くまでに覚えたいことを書きます。これができるようになったら自然と10階には行くと思うので頑張ってください!!
中の段ラムレザルでは「ロマンキャンセル」「ワイルドアサルト」「高火力コンボ」「セットプレイ」「対空」「地上戦」「空対空」これら全部を書きます。いきなり覚えるのではなく日に日に覚えていきましょう!分からなければいつでも @aglethal_ggst にDMください!Xでもdiscordでもokです!
先に言っておくと上の段では読みあいと精神の保ち方について書くので中の段を覚えておけば問題ないです!!
気になる方は「アグレザル式ラムレザル」を最後に残しておくのでそちらを見てください!!あくまで中の段は僕が使ってるとかではなく比較的簡単で火力もそこそこ出るものを用意してます!これができるようになるのが大事です!!
・ロマンキャンセルについて
ロマンキャンセル(以下ロマキャン、RC)には青色、紫色、赤色、黄色の四種類が存在する。
青色→相手の動きカンニング用、相手をスローにさせることで本来繋がらない連携もつながるようになる奥が深いもの。ここでは相手をスローにできてカンニングできるものと認識しておけばOK
青RCは相手が何をしてるかをカンニングすることができ、スローにさせることもできる。これにより相手が技を振ってて密着なら投げることもできるし青RC→ダッシュ→バックステップで投げ釣りをすることもできる。
最初のうちは取り敢えずカンニングしよーくらいの気持ちでok!壁が割れた直後(覚醒以外の技で)に青RCは順当に強い。
紫色→後隙を消してくれたり技が発生する前にその技をキャンセルしてくれる優れもの。ここでは後隙を消してくれるものとして認識しておけばOK
ラムレザルは基本的に必殺技を打ち切ったら不利を背負い、確定反撃(以下、確反)をもらう可能性が高い。だからといって有利を取れる必殺技(オンド、バヨネート)だけだと立ち回りの面や剣がない時にどうしようもなくなる。
だからこそエラル三段を打ち切って敢えて遅らせて確反を取ろうとする相手に暴れつぶしをすることで痛い反撃を与えることができる。だが今回各セットプレイでは基本的に当たってたらコンボに行けるをモットーに書くので使用頻度は少ない(アグレザル自身はそれなりに使います)。
Wiki初心者向け説明(ここより下は消しても大丈夫)
画像の表示のさせかたはこう!

大きさも変更できる

コマンド入力で使い勝手の良い絵文字達
太字はこう!
下線はこう!
NANAME-MOJI
KUMIAWASE1
KUMIAWASE2
取り消し線
通常引用
青引用
緑引用
黄色引用
赤引用
水平線はこれ
改行で隙間を増やしたいときはこう
これは赤文字
これは緑文字
これは緑文字
カラーコード#edaeda
HS: #FF0000
P: #D96ACA
S: #16DF53
K: #1BA6FF
D: #E8982C
※ChatGPTで以下のように書き込みすると、一括置換するのでおすすめです
書き込み内容
これから書き込むメッセージについて、以下の単語をその次に示すspanタグで囲んでください
HSの場合、<span style="color: #FF0000; ">
Pの場合、<span style="color: #D96ACA; ">
Sの場合、<span style="color: #16DF53; ">
Kの場合、<span style="color: #1BA6FF; ">
Dの場合、<span style="color: #E8982C; ">
以下テストします。
こんにちは!GGSTについて説明します!
まずはP!これはパンチを出すよ!
次にK!これはキックを出すよ!
その次はS!これはスラッシュの略でちょっと強い攻撃を出す!
最後にHS!これはヘヴィスラッシュの略で強い攻撃を出す
結果
ここ色の名前はこちらを参考
https://www.colordic.org/
組み合わせも
こんな感じで
出来る
文字の折りたたみ
フローチャート図は「mermaid」を使うと書ける(PlantUMLも対応)
公式サイト
https://mermaid.js.org/syntax/flowchart.html
参考ページ
https://zenn.dev/yuriemori/articles/e097dbd950df86