ブリジットの強みは長い攻撃の射程と、起き攻めの強さ
遠近からの攻撃をガードさせてゲージを溜めて、ゲージを使って相手をダウン
ダウンさせたら鬼の起き攻めに持っていくのが黄金パターン(おそらく)
隙がでかい。2hsを空振った瞬間あなたは死にます。差し返しにも弱いです。差し返しとはなんぞや、は後ほど説明します。
柔らかい。防御力がカスです。チップよりはマシと念じてください。
・ヨーヨーを設置する
・近S、5HSをガードさせる
・相手が飛んでいたら6Pで落とす
・上記を抑えつつこかす
とにかく相手の反撃を喰らわない位置でヨーヨーを設置すること。
ヨーヨーがあるだけで、ブリジットは色んな攻撃をローリングでキャンセルできるようになります。
また、引き戻し版のヨーヨーなら、設置してあるだけで相手が攻撃を振り辛くなるためプレッシャー増し。
更に、5HSなどの攻撃がカウンターヒットしたとき、ヨーヨーがあればリターン爆増しになるのでメリットしかありません。
近Sは全キャラ共通の強い攻撃で、近S→微ダ近Sとやってるだけで暴れ潰しに、近S→微ダ投げとの択にもなっています。
5HSは前述したカウンターからの大ダメージ、派生HSを匂わせつつのヨーヨー設置、KSMH持続当て、WAからの固めなどに繋げられるため強い攻撃です。ゲージもたまる。
KSMHは終わり際をガードさせるとブリジット有利になります。
完璧に重ねるのは難しいけど、相手も成功してるかどうかわかってないん
2Kや投げをしてみてください。大体通ります。
ブリジットを分かってる相手だと、5HSガード後に投げこすってたりするのでそういった相手にブチ当たった時は停止先端当ても混ぜると吉
KSMHの動作終わりギリギリの時に相手にガードさせると、なんとブリジットのほうが先に動けるようになります。
そうなるとどうなるかというと、2Kからの暴れ潰し、投げとブリジットの攻めの押し付けができるのです。
これ、最初は結構難しいと思うんですが、練習方法としては
・ダミーの設定をガード後反撃 2Kを設定
・5HS⇒KSMH等速のまま、終わり際に加速減速で調整⇒終わり際をあてて2K
これで相手にカウンター取れてれば一旦大丈夫です
慣れてきたら色んな状況再現して練習してください。
5HSをブンブン振っていると、相手はジャンプ行動が多めになったりします。
その時は6Pで撃ち落としてください。
5HSを完全に読まれてると飛び込みに負けてしまいますが、遠Sなら6Pが間に合うのでイイ感じに散らしてください。
のりおさん( https://x.com/noriothedrill )の投稿がわかりやすかったので引用させてもらいます
「当て」 攻撃を当てに行く行動。最低でもガードを目指す。 ガードなら連携へ、当たっていればコンボへの移行が目的。 つまり触る為の行動。なので触りやすい攻撃が良く、リーチや発生に優れる技が好まれる。 ブリジットなら遠SやHSが当てはまる。 「当て」なければ役割を果たせず、隙を晒しやすい。
近づくこうとしたり、攻撃を当てようとする相手に対して事前に置いて、止めることが目的の行動。 相手が動いた時に当たることが大事なため、持続が重要。また、相手の攻撃に勝つ為判定の強さもあるとなお良し 外れることがほぼ前提にあるため、硬直が短い方が嬉しい ブリジットなら2Sや立ちK
相手が置きなどの行動をした隙に当てる攻撃。 速度とリーチが何より重要。ただしリーチは相手の行動により判定が前に伸びている場合もある為、必要ない場合もある。 ブリジットには明確に差し返し用と言える技がないけど、強いて言えば2K、2S、遠Sあたりか
ブリの真骨頂です。
起き攻めに持っていくパターンは大まかに3種類あります。
2HS→設置からの起き攻め
2K→2D→設置からの起き攻め
投げからの起き攻め
何かしら攻撃を当てた場合、最後の〆に2HS→設置から起き攻めにいけたりします。
起き攻めは大体空ダJSしてたらなんとかなりますが、コンボ数が多かったりすると相手が早めに地面に着地して対空されたりするので過信しないように。特にジオの対空は早いので、ジオ相手の場合は〆かたを変えて。
相手との距離によっては設置したヨーヨーが相手を追い越してることがあるので、後ろジャンプ低空ダッシュJSにするとイイ感じになるかも。
JSガードさせたら2Kやローリングで揺さぶってください。
ブリジットの起き攻めの真骨頂。
よく使う起き攻めは3つくらいなので、それを紹介します。
どの起き攻めも、相手のリバサ無敵を無効化する詐欺飛びになってるのがミソです
詐欺飛びとは?→https://gamer2.jp/post/sagitobi/
JSからJPor2Kで2択をかけられる超強い択。中央だとバクステでよけられやすいので、2Sを出せるようにしておくと吉。2Dでこかせた時にコンボ数が多いと起き上がりがズレて割られます。
https://www.youtube.com/watch?v=st_H2nuedoI&t=13s
これが出来るならこれが一番いいです。
コンボ数が多くても正常に機能します。
低空ローリングの入力方法は2種類あるので、やりやすい方法で入力してください。
設置中に2キー入れっぱなし→147K
963214K
2147Kでもいいですが、ジャンプがハイジャンプになります。
ハイジャンプの弊害としてはJSの後にジャンプキャンセルできなくなります。
jcできると、低空ローリングJS→jcJPって感じでの攻め方も可能。
https://www.youtube.com/watch?v=st_H2nuedoI&t=57s
上の起き攻めが難しいよーって人にオススメ
https://www.youtube.com/watch?v=st_H2nuedoI&t=44s
基本設置→僅かにダッシュして2S→HS→HS→ローリングでいいっす
リバサ無敵に負けるので読み合って
リバサ無敵ない奴は100%これでいい
あと、初段をバリ直してくる人には通じないですが、天上いった後の話なのでその時に考えましょう
https://www.youtube.com/watch?v=st_H2nuedoI&t=178s
なんか使いやすいやつを適当に練習してみてください。
参考に作ったコンボ動画のせときます。
気が向いたら自分で探してみるのも楽しいかと。
ブリジットのコンボは結構、コンボパーツの流用が効きます。
動画見て、これ繋がるんだって触りがわかったら、アレも繋がるのでは? って感じでパズルしていくとイイ!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=YNC8hVgTIzA
https://www.youtube.com/watch?v=P7M76_4oL-0
https://www.youtube.com/watch?v=sUT7AOOPqQU
とりあえずハメ殺しましょう
Wiki初心者向け説明(ここより下は消しても大丈夫)
画像の表示のさせかたはこう!

大きさも変更できる

コマンド入力で使い勝手の良い絵文字達
太字はこう!
下線はこう!
NANAME-MOJI
KUMIAWASE1
KUMIAWASE2
取り消し線
通常引用
青引用
緑引用
黄色引用
赤引用
水平線はこれ
改行で隙間を増やしたいときはこう
これは赤文字
これは緑文字
これは緑文字
カラーコード#edaeda
HS: #FF0000
P: #D96ACA
S: #16DF53
K: #1BA6FF
D: #E8982C
※ChatGPTで以下のように書き込みすると、一括置換するのでおすすめです
書き込み内容
これから書き込むメッセージについて、以下の単語をその次に示すspanタグで囲んでください
HSの場合、<span style="color: #FF0000; ">
Pの場合、<span style="color: #D96ACA; ">
Sの場合、<span style="color: #16DF53; ">
Kの場合、<span style="color: #1BA6FF; ">
Dの場合、<span style="color: #E8982C; ">
以下テストします。
こんにちは!GGSTについて説明します!
まずはP!これはパンチを出すよ!
次にK!これはキックを出すよ!
その次はS!これはスラッシュの略でちょっと強い攻撃を出す!
最後にHS!これはヘヴィスラッシュの略で強い攻撃を出す
結果
ここ色の名前はこちらを参考
https://www.colordic.org/
組み合わせも
こんな感じで
出来る
文字の折りたたみ
フローチャート図は「mermaid」を使うと書ける(PlantUMLも対応)
公式サイト
https://mermaid.js.org/syntax/flowchart.html
参考ページ
https://zenn.dev/yuriemori/articles/e097dbd950df86